忍者ブログ
みーやとかあちゃんのなんでもない日常
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きょうは朝からばあちゃんがオシッコ採取するべく
みーやを見張り続けてくれてた。
しかしみーやは一向にオシッコをする気配のないまま
10時半を回ってしまった。

これじゃいつ病院に行けるのかすら怪しくなってきたので
かあちゃんはとりあえず獣医さんに電話して
ゆうべからの経過を説明して意見を聞くことに。
ところが獣医さんも患蓄さんで手一杯。。
電話口に出た看護婦さんに説明出来ただけで
先生からの返事の電話が全然掛かってきそうにない。

かあちゃんが午前中に獣医さんに行くのはムリかと諦めつつ
遅い朝ごはんを食べながらオシッコと電話を待っていると
みーやがいきなりトイレにスタンバイ。
11時15分、慌ててオシッコ採取(^^;;。。

P4050155.jpg





















しかし、一目瞭然で赤っぽいorz
こりゃ絶対に潜血反応アリだわ(--;;。。

獣医さんは午前は12時までで、午後は16時から。
オシッコは放置しておくと結晶が勝手に増えるので
これはどうしても午前中に持ち込まなくては!!

かあちゃんはみーやを連行するのは後回しにして
とりあえず検尿だけダッシュで持って行くことにした。

獣医さんはそんなに混んではなかったのに
手こずるわんちゃんがいたらしくかなり待たされた。
やっとかあちゃんの番が来て先生に説明を受ける。

先生によると、やはり潜血も出ているが
それよりも結晶が前回より増えてるとのことorz
あんだけ苦労して嫌がられまくって薬飲ませたのに
前より悪くなってるってどゆこと?。。(TT)。。

先生からは一度みーやを連れて来てもらって
新しい抗生物質の注射と
結晶を流すための点滴をしたほうがよいでしょうと言われた。

経口薬の抗生物質は2種類あって
錠剤はみーやが飲めないし飲んでも吐くので使えない。
残るシロップは甘いので錠剤よりは飲み易いが
薬としては皮膚病によく効くタイプだそうで
オシッコにはそこまで効果が出ないんだそうだ。
それをみーやは頑張って毎日朝晩飲まされてたわけだが
効きが悪い上にウンチまでゆるくなるのでは
一旦中止したほうがよういでしょうとのことだった。

そして先生のオススメが注射の抗生物質。
これは去年の12月ごろから使えるようになった薬で
1度打つと効果がじわじわと2週間持続するんだそう。
注射だと薬が血管から吸収されるので
腸で吸収される経口薬のように
腸内の善玉菌を殺してしまってウンチがゆるくなる
という類の副作用も出る心配がないんだとか。

違う種類の薬を連続して使うことで
何か副作用的なことはないのかと訊ねると
半日おきに飲む経口薬は
12時間で効果がなくなるということなので
シロップを飲ませなくなって1日も経てば
全く問題ないとのことだった。

説明が終わってきょうの会計は

尿検査 1000円
消費税   50円

合計   1050円

すると支払いのときに看護婦さんに
いま食べさせてるごはんについて質問された。
しかしかあちゃんの脳はボケがかなり進行しており
短期記憶も長期記憶もまるでダメなので
商品名が1種類しか思い出せず(--;;。。
カルテ片手の看護婦さんとあーだこーだ話してたら
午前の診療時間がとっくに終わってるのに
奥から院長先生が登場。

ごはんについての質問は、結晶が出る原因が
ごはんのどれかではと考えてのことだったらしい。

病院から処方される療法食として販売されている
各社のごはんでも猫によっては合う合わないがあり
それによって結晶が出来易いのではないかと
推測していると言われた。

他の原因としては、すでに膀胱に結石が出来掛けていて
それが薬によって段々と溶かされたことにより
以前よりも尿の中に結晶がたくさん流れ出ている可能性。

それから季節的なもの。
ここのところ少し寒さが戻ったのでその影響。
しかしそれにしては冬によく症状が出る病気なのに
みーやは年中出たり治ったりしてるのが不可思議だと(^^;;。。

そしてストレス。
これはかあちゃんに心当たりがあった。
以前も夏場にストレスを掛けたので治療してもらったと話すと
院長先生もカルテをめくって確認していた。

つまりみーやの場合、季節的な一過性ではなく
もっと何か常に結晶が出来易い状況があるっぽいので
それを抗生物質の注射と経過で判断しようとのことだった。

なぜストルバイト結晶の治療に抗生物質が使われるのかは
結晶が出来る過程で核になる物質に細菌もあるからだそう。
膀胱などに細菌が発生して炎症を起こしていると
それを核にして結晶が出来易くなるので
まず抗生物質で細菌を殺して炎症を抑えつつ
療法食の作用で結晶を溶解させ
水をたくさん飲んで排出させるのが目的なんだそう。

しかし、すでに結石が出来ているようであれば
エコーやレントゲン検査での確認も必要だろうと言われた。

結石のある場所によっては手術可能なこともあるし
人間と違って内視鏡手術など出来ないので
そのまま放置するしかない場合もあるそうだ。

それから、院長先生の話では
病院で処方された抗生物質でウンチがゆるくなったと
飼い主さんがよく転院してくるが
薬でウンチがゆるくなる猫の場合は普段から
腸内環境のバランスが取れていないことが多いので
みーやのように一見健康なウンチをしていても
検便をしてみたほうがいいと言われた。

まあとにかく、なるべく早くまずは抗生物質の注射を打ちに
連れて来て下さいと言われてお話しは終了した。

なんだか、診察室で新米先生と話したよりも
受付カウンター越しに院長先生と話したことのほうが
内容が濃かったな(^^;;。。
ここの院長先生はいつも立て板に水のごとく
自論をどんどん展開されるので
短期記憶装置がとっくに壊れてるかあちゃんの脳には
いつも憶えて帰るのが大変ではあるんだけどorz

そして夜の部。
と言ってももう薬はあげなくていいので
かあちゃんもばあちゃんも心が軽い(^^)。
19時半のオシッコは普通の3分の2の量でキラキラは見えず。
11時15分に検尿用に取って以来でこれはやっぱ少ないなあ。
でもとにかくあしたはみーやを直接連れてって
注射を打ってもらうんだから、きょうはこれでいいことにしとこ。。

そう言えば、みーやは病院で必ず暴れるので
獣医さんや看護婦さんへの被害を最小限にするためにも
爪切りをしておくべきだなと思ったかあちゃんは
通りすがりのみーやを捕獲してそのまま抱きかかえて座ったが
「ギャー!ウギャーー!」と相当な鳴き声&噛み付きで抵抗され
「どしたんじゃろ、最近はこんなに嫌がらんかったのに~」と
一旦放すことに。。
すると、かちゃんがお尻の下にみーやの尻尾を敷いて
座っていたことが判明orz
ごめんみーや。。 そりゃ痛かったじゃろ。。(T▽T)。。

さて、気を取り直してもうみーやを一度捕獲し
今度はきっちり毛布でくるんで爪切り開始。

昔だと爪切りもウチでなかなか出来なくて
病院で2人掛かりで押さえて
それでもなんとか前脚だけ切ってもらってたけど
最近のみーやはかなり大人しくさせてくれるようになった(^^)。

大人しいと言っても以前と比べてであって
毛布にくるまれて前脚をつかまれてる間中
んーんーと文句言いっ放しだし
ちょっと一段落したと思ったらすぐ逃げようとするんだけど
切ってる最中にあんまし前脚を引っ込めようとしなくなって
くれただけでも相当助かってる(^^)。
ばあちゃんにも
「あんた上手になったねぇ~」と感心されるほどだ。
いや、かあちゃんが上手になったんじゃなくて
みーやが観念してくれてるだけなんだけどね(^^ゞ。。
それに慢心して
みーやの尻尾に座るマヌケかあちゃんじゃしorz

でもさすがに後ろ足まではちゃんと切ることが出来ず。
大して伸びてもなかったんで、そこはよしとすることに。

きょうのみーやは多分ケポっていないと思われ。
でも食欲もイマイチでごはんもあまり減ってない。
ほんの少しずつは食べてるんだけど。。
それにきのうたくさんウンチしちゃったからだろうけど
きょうは一切ウンチが出てない。
食べないから余計ウンチも出ないのか
お腹の調子がよくないから食べたくないのか。。
普段から食が細いと、こういうときの判断に迷うなぁ(--;;。。

P4050159.jpg





















一応キシキシするんだけど。。。


P4050166.jpg















ごはんのお皿を何度も匂うだけであんまし食べない(--;;。。


ま、あしたは何が何でもみーやを獣医さんへ連行だ。
みーやには最大のストレスだけど
オシッコが詰まってからじゃ手遅れだから
みーやに泣かれてもかあちゃんは頑張るよ(><)。

P4050161.jpg










!!!












P4050167t.jpg














!!!








                      しゅた!
PR
朝。
きょうも穏やか作戦で行くことにしてたかあちゃん。

P4040078.jpg
















みーやが1時間以上ごはんを食べてないと確信したので
薬を用意し、みーやのトイレ掃除とごはんも用意し
ストーブを点けて自分の朝ごはんを食べ始めたら
みーやがそーっと出てきてベランダへ行ったので
帰って来たところを捕獲&そのまま抱っこで注入~。

薬を用意してから飲ませ終えるまで30分だったから
ごはんを食べてない時間は1時間半以上だろうか。
とりあえずこのまま大人しくしててくれれば
ケポる確立は低いはず。。。

当のみーやは薬のあとももう走り去ったりせず
すぐに口周りをペロペロとなめつつストーブ前へ。
そこでかあちゃんを見張りつつポカポカしてた。

P4040122.jpg






















かあちゃんが経過時間を気にしつつごはんを食べていたら
薬から15分後、みーやがごはんを食べ始めた。。
音を聞いていると結構カリポリ噛んでるっぽいけど
みーやはいつもほぼ丸呑みだからなぁ(--;;。。
あまり一気に食べるとまたケポるんじゃ。。。

そしたら案の定orz
食べてから20分後、薬を飲んでからは35分後に
盛大にリバース。。(TT)。。
食後間もないのに割とドロドロになってたから
ちゃんと噛んでたんだろうと思うんだけどなぁ。。
それでもやっぱり吐きますかorz

今朝の寝起きのオシッコは満足の行く大量っぷり。
でも沢山出てた分キラキラも大目。
お昼前のは3分の2くらいだけどキラキラ見当たらず。
こんだけ毎回吐きまくりでも
なんとか薬の効果は出てるような気はする。
だけど10日分飲ませ終わって尿検査して
もしまだダメだったらまた薬の日々が続くのか?(--;;。。
これ以上みーやの日常にストレス掛けたくはないんだけどなぁ。
ま、それは尿検査してもらってから考えよ。。

そして夜の部。
薬を用意してもろもろ終わったかあちゃんが
ごはんを食べる前にみーやの様子をうかがいに
かあちゃんの部屋にそーっと行ってみると
なんとみーやは寒かったのか
自分で毛布にきちんと潜ってぬっくぬくで寝てた(^^;;。。
とっても気持ちよさそうにしてるのに可哀想だったけど
毛布から引っ張り出して抱きかかえ薬注入。。
みーやはまだ当分ごはんを食べた様子もなかったし
このまま大人しくしててくれれば大丈夫なんだけど。。

その後みーやはかあちゃんの部屋に隠れに行ったり
ベランダに出たりとウロウロしてたんだけど
玄関でウチを呼ぶ声がして小包が届いても

P4040136.jpg















       小春おばちゃんからのよもぎ餅だった♪

みーやがまるで荷物チェックに出てこないのが気になって
かあちゃんの部屋へ見に行くと床にケポが2ヶ所orz

凹んだかあちゃんがトイレットペーパー片手に
掃除してると、本だなの上にいたみーやが
トコトコとよだれ橋を渡りつ妙な声を出してて
橋の終わりのタンスの上にまたケポorz
それだけでは出し足りなかったようで更にケポOTL

あぁみーや、今夜も4連続なんですね。。(TT)。。

床の2ヶ所は掃除し終わってたけど
タンスの上は脚立がないと届かない。。
かあちゃんは魔境な部屋で四苦八苦しながら脚立に登り
ほぼ胃液だけなケポを拭き取りリセッシュを吹き掛け。。

P4040142.jpg
















きのう出したばっかのトイレットペーパーは
再三のケポ掃除でもう半分も使ってしまってた。。

しかし、きょうは更に追い討ちがあった。。

かあちゃんが脚立に登ってる間に
みーやはトイレに駆け込んで
物凄く急いでウンチをしたらしい。
かあちゃんにはトイレは見えなかったが
ばあちゃんがその様子を実況してくれた。

「みーやが凄い慌ててやおいウンチをしたよ!」

ケポ掃除を終えたかあちゃんがトイレの砂を掘り返してみたら
それはみーやがウチに来て以来2~3回しかしたことのない
形が崩れるほどの軟便だった。。(TT)。。
普通のウンチも普通の量だけ出てるのに
その上柔らかいのも出てる。
これは抗生物質のせいなのか?
それとも風邪気味なのか?
それともストレスなんだろうかorz

ショックで凹みまくりのかあちゃんが
ようやくトイレ掃除を終えて手を洗いごはんを再開してたら
みーやがまた急いでトイレに駆け込んで来て
さっき出したばかりなのにまたウンチのポーズをしてる。
そして今度出したのはさっきのより更に超軟便なのと
半透明なゲル状の何かだったOTL

みーや、それって一体何なん~~~?。。(T△T)。。

今度のは軟便なのに特有の強烈な臭いがなく
むしろ無臭と言ってもいいくらいで
まだウンチになってもいないモノってイメージ。。

もうこれはみーやも連れて獣医さんに行くしかないかも。
ばあちゃんも心配で「連れて行けえぇや」と言ってるし。。

ってことで、あしたは頑張ってオシッコ採取して
みーやと一緒に獣医さんに行く予定(--;;。。
薬は全部飲ませ終えてないけど
これ以上飲ませるほうがみーやに毒な気さえするしねorz

P4040148.jpg















         「ふすまを開けてにゃ~」と催促中。。
朝。
かあちゃんが薬を用意する物音とともに
それまで周囲をウロウロしてたみーやが消える。
そこでいつものように台所で別のことをして
みーやが油断するのを待っていた。

みーやは一旦はかあちゃんのベッドの下に避難してたが
ひとまず安全と判断したらしく
ばあちゃんの部屋でストーブに当たってた。

が、急にばあちゃんが戻ってきたので慌ててかあちゃんの部屋へ。
そこでたまたま立ってたかあちゃんに
窓際のたなできのうと同じ方法で捕獲され
あっちゅー間に薬注入☆

P4030050.jpg
















朝からスムーズに運んだのでとてもよかったと思った。
。。。この時点ではorz

20分後。
かあちゃんたちが朝ごはんを食べつつ新聞を読んでると
えらいハッキリと激しくケポってる声が(--;;。。

こりゃマズイと急いで探すと、みーやの通路のために
10cm開けてあるふすまの敷居の上にリバースorz
見ればまだ形がくっきり残ってるごはんがこんもりと。。。

あぁあぁあぁ。。。
みーやはストーブに当たる前に
ごはんを食べたばっかだったのか。。。
そこに急激に薬飲まされて胃がビックリしたんだな。
そりゃー吐くわ。。(TT)。。
普通のときでも急いで沢山食べたら
すぐ吐いちゃうくらいだし。。

かあちゃんはガックリしつつ
トイレットペーパーとリセッシュでケポの撤去作業。。
ばあちゃんは「済んだことはしょうがないじゃろぉ」と
あまり気にせず新聞を読み続けてた。

んが、数分後。
今度はちょっと遠いところでまたケポってる声が!
かあちゃんはまたごはんを中座して探しに行くと
みーやはタンスの上の座布団で更にケポってたorz
ところがその座布団を下ろして見ても
ケポの痕跡は1ヶ所のみ。。
あれ、そんじゃその前のはどこだ?と
床をきょろきょろ見てる間に
みーやはトコトコとよだれ橋を渡って本だなに移動し
なんとそこでまたリバースOTL

飲ませて20分後に4連続リバースされちゃったら
薬を吸収どころかスッカリ吐き出しただろうと思われ。。(TT)。。

薬を早く飲ませることだけに固執してて
みーやの状況を把握出来てなかったのが敗因だったな
などと考えつつ、2回目のケポも発見したかあちゃん。
1回目でごはんを全部吐いたあとは
2回目~4回目まで全部水分のみだったので
よっぽどしんどかったんだろうと思えた。

さすがにばあちゃんも4連続は堪えたらしく意気消沈。
それから少し時間を置いてストーブに当たりに来たみーやに
「どしたんね、しんどかったんね?」と話し掛けてた。
当のみーやも見るからに疲れている。
そりゃ4回も吐けばしんどいに決まってるよね。
かあちゃんだったら涙目&鼻水でグッタリだろう。。(T ii T)。。
ばあちゃんには
「最近わしの布団で寝んようになったし
 かあちゃんの部屋で毛布被らんと丸出しで寝とるけぇ
 風邪でも引いたんじゃろぉ」
と診断?されていた(^^;;。。

でも午前中はかあちゃんの布団で寝ていたみーやが
お昼にはベランダに出てぽかぽか日向ぼっこしてたり
開け放してある部屋のあちこちへ歩き回って
ごはんも何度か食べてたので、体調は回復したっぽかった。

朝と昼のオシッコは普段の3分の2の量でキラキラは見えない。
また6時間サイクルだ。
でもこのくらいなら十分大丈夫な範囲だと思う。
寝てれば6時間以上待ててるし。

そして夜の部。
かあちゃんが買い物から帰ってきたら
みーやがごはんを食べた形跡があったので
薬を準備するもすぐには捕獲しようとせず
晩ごはんの準備や着替えやみーやのごはんを用意しつつ
タイミングを見ることにした。

みーやはかあちゃんの部屋で隠れたまんま
かあちゃんの様子を窺ってる。。
ちょっと近付くと即ベッドの下に逃げ込むし。。
ただやっぱり少しは慣れてきたんだと思う。
みーやの逃げ方に余裕が見られるってゆーか
危機感が少なくなってるってゆーか(^^ゞ。。
だからまた窓際のたなで捕獲成功。
これで何回連続だ? ここで捕まえたの。。

今回はみーやのストレスを軽減することを第一に考え
敢えて毛布でくるまずに直接抱っこして
しっかり話し掛けつつ薬を注入。。。
みーやもかあちゃんの足に爪を立てつつも
そこまで暴れることなくなんとか飲み込んでくれた。
でもやっぱりイヤなのに変わりはないので
みーやはさっさと飛び退いて逃げてしまったが(^^;;。。

その後、かあちゃんたちが晩ごはんを食べてるとこに
なんとか安全に近寄ってみたいみーやのために
かあちゃんの視界から外れる場所のふすまを開けて
大好きな洗濯カゴを置いて遊ばせ

P4030058.jpg
















P4030068.jpg





♪~










ついでにベランダにも出して気分転換し
ごはんも控え目に食べ。。

P4030073.jpg


















P4030061.jpg















↑しっかりキシキシ噛み締めてヨダレが出たらごはんを食べる♪

21時過ぎにやっと落ち着いてご就寝。。。
そして23時半現在、リバースなしでグッスリ。。(T▽T)。。
やったぜ!(ちょうど未来創造堂を見てた^^;)

薬を飲ませ終えるまで残り3日。。
毎回こういう風に穏やかに出来ればいいなぁ。。。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
(04/17)
(09/13)
(09/11)
(09/10)
(09/08)
(09/07)
(09/06)
(09/04)
(09/03)
(09/02)
(08/30)
(08/25)
(08/20)
(08/19)
(08/18)
最新コメント
[03/18 きみ]
[04/27 きみ]
[04/04 つん]
[03/31 きみ]
[03/21 P@現役]
[03/21 みみ]
[09/17 みゆたま]
[09/12 AYAKO]
[08/22 みみ]
[08/21 みみ]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
かあちゃん
性別:
非公開
アクセス解析
忍者ブログ [PR]